Vリーグ2020/21
V-cupファイナルを視聴してこれで終わりと思ったのですが、まだ視聴していないV2の試合が4つ残ってました。1月30日31日の「VOD準備中」になったままの3試合はもう永遠に観ることはできないのかな。ま、いいや。今回は最後の4試合からのネタ。 2月6日のア…
これまでもあったかもしれませんが「おっ!!」と思いました。サンティアゴがジョセフに抱きついてますね。 サンティアゴ195cmジョセフ183cm。足がジョセフの背後に伸びてます。散々他の選手に抱きつかれたことがあると思われるサンティアゴだから、たまには他…
入れ替え戦はやはり重みが違う。春高の試合と同じように、試合後は涙を拭う選手が双方のチームに見られました。 こういう時はテンパってくれることでおなじみの小西@KUROBE、期待通りこの表情。となりの杉原の爆笑ぶりと対照的。 さて、あとはV-cupファイナ…
V-cupファイナルよりも入れ替え戦の方が気になるので、先にこちらを視聴することにしたのですが、試合よりもこちらがどうにもムズムズしてきて。 「指導力」ではなく「機動力」でしょ。 印東監督、そんなに滑舌悪くはないのに。 せっかく試合前にインタビュ…
記事アップロードに間が空いてしまいましたが、VカップAグループの試合を着々と視聴していました。もう本日(4月3日)は入れ替え戦ですが、マイペースでやっていきます。さて、3月21日のデンソーvs久光。試合後の選手交歓が次々発生しました。口火を切ったの…
会場に入る時って気持ちが盛り上がりますね。バレーだとコートが見えた瞬間かな。選手たちが練習してたりすると「よしっ」という気分になります。野球やサッカーだともっと空間が広いから、その広さにまず圧倒されたりしますよね。 さて、上の画像を書き出し…
3月7日のKUROBEvsPFU。 KUROBEの選手たちがウォームアップゾーンでぐるぐる回っています。こういうのもサークルモッシュと言っていいのかな。しかし一人だけ「かごの中の鳥」になっている選手がいますね。2枚替えの札を手にしたまま輪の中心で立っているの…
3月7日の日立vs東レ。客席、密集してますね。東レの試合を観に来たのに、何で黒後や石川がいないのか理解していない人の割合はどれくらいだろう。 それはともかく、レギュラーラウンドでは印象のなかった(出番ありましたっけ?)中村安里にトスが上がった。…
ようやくVカップの試合視聴に入りました。VカップはBグループ(NEC、日立、東レ、上尾、KUROBE、PFU)から観ていきます。なぜかというと、3月20日所沢市民体育館での生観戦に行くことにしたからです。それまでには3月7日までのBグループの試合はすべて見ておか…
2月21日、NECvsデンソーで今季3位4位が決まり、3位のNECは銅メダルを獲得。しかしプレイヤーである選手だけがもらうわけです。その後の光景で、もらった選手たちが裏方のスタッフさんにこのメダルをかけてあげる光景が配信映像の最後で見られました。誰が誰…
2月20日の上尾vs日立の試合後の1ショット。 上尾の選手たちがネットの反対側に移動、日立の選手たちも同じようにネットをくぐっていた時、おっと!日立のスタッフ(コーチ?)がさりげなく内瀬戸にグータッチしてました。内瀬戸は上尾の前はトヨタ車体、その…
2月20日の姫路vsトヨタ車体の試合後、わらわらとKUROBEの選手が出てくる中、引き上げる姫路の選手たちと交錯。 おっと、荒谷が手を振り、握り合ったのは、KUROBE内定の島田美紅じゃないですか。荒谷は共栄学園、島田は金蘭会→順天堂大なので学校つながりでは…
2月14日のJTvs東レの初っぱなあたり。 黒後のことを書きたいのではなくて、その背後の面々。どんな人々なのかはしりませんが、招待された「お偉いさん」たちなのでしょう。 この場合は試合が始まってまもなくなので横向いている一名以外は試合を見ていますけ…
ようやくこれで2月7日の試合を全部見ることができました。ずるずる遅れていますが、速報性が重要なブログではないので勘弁ください。 さてNECの一方的勝利になった試合でしたが、KUROBEは山城と島田、NECは川上が内定選手として出場しました。しかし山城と川…
2月6日の東レvsKUROBE。第一セット。小川(愛)がボールを大きく弾いてしまった。 クラン、小川(愛)、黒後がボールを追ってます。しかし、 クランが追いつきそうだったけど、ボールは衝立てのちょいと外に落ちて行って、 何と、みごと、判定カメラの首をカック…
1日1試合ずつ見ていると、なかなか進みません。ようやく2月6日の試合を消化しているところです。 さて「!」と思ったこのヘアバンドスタイル。最近、あまり目にしていないような気がします。なので新鮮な感じ。えーと、他には誰がこうしてたっけ?と思い出…
V.TVのトップ画面に告知されたヴィクトリーナ姫路の紅白戦。後から観れるかどうかわからないので、とりあえず告知された14時20分にチェックしてみると14時35分からとのこと。そして14時35分になると…。 なぜかコントのようなパフォーマンスが始まった。さほ…
1月31日のルートインvs大野石油。 まー自分らのホームゲームだからこそやれることかもしれませんが、地元中学生のコ(画像右下にいますね)のサーブを選手全員でズサーッとするパフォーマンスで意表をついてくれました。V2で優勝できそうな勢いがあるからこ…
1月23日の上尾vsトヨタ車体で、鴫原と交代した藪田が、背番号プラカードを腰に差しています。この画像を見て「ん?何かバレーボールと違う何かでもこんなようなことしているよね、あれ?なんだっけ」と思った私。 夜、寝入りながらも「う〜ん、何だっけ?」…
1月16日のPFUvs上尾戦、1セットと2セット目の間に客席に座るどこかの高校のバレー部員を写すカメラ。と思ったら、よく見ればシーガルズレギュラー陣でした。ああ、そうか、ここは岡山ジップアリーナだった(その試合の場所がどこかはほとんど意識しません…
V2リーグの試合を見ているのですが、選手の名前が覚えられません。V.TVの配信は選手名テロップとかないし。 漫然と見ているだけでは何も頭に残らない。なので「チー顔」を手元に置いてまるで暗記型の勉強でもしているような気分で観戦しているわけですが、駒…
精力的に、じゃなくはしょりながらV2リーグの試合を見てます。選手の名を把握していないので「チー顔」を片手に見てます。しかし、今見ている試合の、どちらがどっちなのかまで混乱するということに。 なぜかと言うと、黒と緑のユニが3チームもあることも一…
11月8日の大野石油vsルートインのフルセットの試合後、冨澤@ルートインが「!」となって、両手を振り、駆け寄ってネット越しに手を握り合った大野石油の選手。 ジャージを着ているので背番号がわからない。そもそもV2リーグの選手の名をほとんど把握してな…
V2リーグの試合をできるだけ見ようとしています。得点が表示されなかったりと相変わらず低調な技術レベルの配信ですが、V2の試合をとりあえず全部見られるのはいいことかな。 さて、上の画像は11月7日、大野石油vsGSSの試合後インタビュー。なぜかは把握して…
すみませんまだ12月6日の試合をすべて観終えていないんですよ。天皇杯皇后杯、春高の地方代表決定戦、V2リーグなども観たいのですがもうちょっと。 さて12月6日の久光vs上尾の試合後の1ショット。 ん、随分と親密な雰囲気だなこの2人って。全日本代表つなが…
熊井風音の下北沢成徳時代の記事が estan.hatenablog.com です。このブログを始める前に書いたものを再録して記事にしたもので、2014年1月の春高バレーでの1ショット。1年生なのにリンク記事の小さな画像でもわかるでしょう、先輩を鼓舞しまくる顔つき。目ぢ…
こちらは11月28日のPFUvs日立より。高相のアタックシーン。ビヨーンと跳躍しています。 高相が現在日立にいる窪田と一緒に、都市大塩尻のメンバーとして春高で活躍した時には「いい選手だけど、Vリーグの1部チームから声はかからないだろうな」と思ってまし…
11月22日のトヨタ車体vsヴィクトリーナ姫路の試合後、主催の姫路の選手が場内一周する時にトヨタ車体の選手と並んだシーンがありました。 そこで見られた3つの交歓について、一体何つながりなのかを記事にします。時系列的に後の方から、 車体の熊井と姫路…
地方出張とかあって更新できませんでしたが、去年と同様に、遅れてもこれだと思ったことは記事にしていきますね。 さて11月21日の久光vs岡山。じっくり見てしまいました。それぞれのチームが、違う課題と闘っているような試合でしたね。そこらへん興味深いけ…
昨季の久光があまり勝てなかったのは明らかにセッター原因なので、今期は井上美咲を上尾から引っこ抜いてパッチを当てた。さらに復帰した長岡も調子はいい。この試合の5セット通して使うことができた。 となるとKUROBEが絶好調だったと言うしか勝因がないの…