2024-01-01から1年間の記事一覧
12月7日のデンソーvs東レ。松岡@東レがボールを追いかけてついたてを倒す。 それはいいんだけれど、1枚目の松岡の左にある判定カメラがついたてと共に吹っ飛ばされて、お客さんの隣りの席に飛んでいく。 これって、この席が空いていたからよかったけれど、…
12月1日の上尾vsデンソー。POMの山岸を追っていたカメラが捕らえたのはデンソーのコーチであるマルコスさんと山岸の握手。マルコスさんは上尾で2シーズン、監督をしてた人でした。選手間の交流でなく、こういう交流って、なんかいいですよね。マルコスさん…
11月30日の群馬銀行vsKUROBE。 この画面だとピンボケがわかりにくいのですが、ピンボケしてます。 そしてなどの手が映り込んでる。紙か何かを持っているようですが、なんだろう。選手かチームの応援にしては紙?が小さいし。 ところでよく見るとピントは「前…
11月30日の上尾vsデンソー。第一セット中盤。レシーブを大きく弾いてしまって、ボールが会場の奥の方に飛んでいく。画像右上にある黄色い点がボールです。それを追うのは岩崎。 この会場ではついたてがあまり設置されてません。ボールの着地点も客席がない。…
POMの発表を待つ金蘭会トリオのポーズが何となく面白い。宮部は自分だとわかっているのでしょう、満面の笑み。西崎と西川は「イエーイ」をする直前の姿勢。 ところで西崎と西川は一つの椅子に二人で座ってますね。
11月24日の岡山vs東レの試合直後の1シーン。選手たちは淡々と握手していきますが、あれ?内山@岡山の表情がまるで旧友に会ったかのようだ。そして、 握手の後、松岡@東レの腰をポンっとタッチしました。高校も大学も別ですが、同じ2001年生まれ。もしかす…
11月24日のアランマーレvsクインシーズ。なぜか試合後の場内一周は無しで、両チームが一緒に引き上げましたが、その中の1ショット。長野と伊藤が親しげな雰囲気で並んでいますが、はて?その接点は何?やはりアンダーカテゴリのどこかで一緒だったのかな。
11月24日の上尾vsPFU戦の勝利者インタビュー。岩崎が「この年齢まで現役でやってこれたのは渡辺トレーナー@PFUのおかげ」と発言。 コーチやトレーナーまで覚え切れませんが、そうなんだ寺廻が監督だった時の独特のパフォーマンスで顔は覚えていたけれど、ト…
11月17日の東レvs群馬銀行。試合後に東レの方から一選手が群馬銀行の方に歩み寄ると、群馬銀行からも一人の選手が出てきて言葉を交わしています。 最初は実況アナが「樫村(東レ)と小林(群馬銀行)は同じ水戸女子高の出身」と言っていたのでその二人かと思った…
11月16日の久光vs岡山の試合後。よく見ると、後列右端は一つの椅子に二人の選手が座っています。宇賀神と中井でしょうか。 数えてみると椅子の数は15席。ベンチ入り選手の数は14名ですから足りるはずですが、前列左にあきよしとコーチが座り込んで何かしてい…
11月16日のアステモvsデンソー。試合後の会場一周時にPOM の野中を追っていたカメラが捉えた光景。 野中と麻野の接点はアンダーカテゴリーのどこかでしょうね。二人とも高卒でVリーガーになってますが、それだけ高校生の時からアンダーカテゴリーの代表に選…
11月10日のデンソーvs姫路。第一セット。 後方に大きく飛んだボールを追いかけるリベロの森田。 途中で、少し足を止めてボールの軌道を見定めています。そして、 意を決してついたてを膝で蹴ってエンド席に入っていった! ついたては見ず、ずっとボールの軌…
11月10日のPFUvs群馬。おや、謎の背番号「153」の選手がスタメンに。バレーボールでは背番号は2桁までと決まっていなかったっけ? ま、すぐに訂正されました。15番のタットダオなのにミスったようです。それにしてもテロップ関連のぐだぐだが目立ちます。
11月9日の上尾vs久光。なんかズルズル鑑賞が遅れているのですが、年末までに消化できる自信がありません。どうしようもなければ試合を見ずに試合後だけ見ることにしてしまうかも。 それはともかく、勝利者インタビューは仁井田。珍しく仁井田は喋りが面白い…
試合後のこういう光景が見たいんですよね。アウェイのチームを退場させないでもらいたいですよ。山中@上尾と住田@アクアは同じ青山学院大。1学年ちがいの仲ですね。 さて、この11月3日の上尾vsアクアですが、テロッパーの凡ミス連発が笑えました。まずは…
試合後のこの場面ですね。11月2日のデンソーvsマーヴェラス。試合後は春高っぽく一斉に握手だったり、従来のように全員並んで順々に握手なのか、統一されてないのですが、デンソーの先頭は川畑。宮部妹との握手(握手というよりタッチですが)の後に、どつきま…
11月2日のPFUvsクインシーズ。 前々からそうなんですが、試合中にカメラ前の観客が立ち上がると、こういう画面になります。私はとても無惨だと感じ、中継するチームは恥ずべき状態だと思います。 試合が遮られてしまっている。これを解消するには、カメラの…
10月27日の岡山vsKUROBEです。エンド席に座っている観客の数は10名もいません。公式発表では観客数は590人。サイド席の方はそこそこ人がいるのですが、この方向の画面だけみると、ライブハウスで客の人数より演奏者の人数の方が多いという状態を思い出してし…
VTVでの配信ではGAORAが放送する映像をそのまま買い取って配信していたわけですが、なぜか実況・解説の音声はVTVの自前でした。だから、放送の冒頭に添付画像のような映像が流れるわけですが、音声は別のものが聞こえてくるわけで、ちょっとしたストレスを感…
10月14日のマーヴェラスvs東レの勝利者インタビューはPFUから移籍の志摩。それはいいんですが、最後に「今日、山下の誕生日で〜す」と「🎵ハッピバースデー」を始めて山下を呼び込んで、 いいんですけど、この2人、PFUから移籍して来たばかりですよね。慌てて…
リーグがスタートし、視聴を開始しています。このところ毎年そうなんですが、私はサマーリーグを視聴せず、選手の退団や移籍のチェックもしていないので、リーグスタート当初は「あれ?なんか違うな」という違和感ばかりです。とくにPFUは毎年そんな感があり…
表題のように、新しいリーグの全試合の映像配信はJスポーツオンデマンドになることが発表されました。料金はバレーボールだけ視聴する場合、月1980円。 試合日程はまだ発表されていませんが、10月初旬から5月中旬になるとのことです。結構長丁場だ。 まだ私…
たまたまこの場面を見ている時に妻が通りかかって「いやー大人になったねぇ」と言ったのですが、確かに大人、というか、スター選手のオーラがちらちらと出てますね。来期の活躍が楽しみです。 とはいうものの、いつものように来期2024/25もこのブログを続け…
3月23日の日立vsKUROBEの試合後。 画像左の方ではタットダオとピンピチャヤに加えて通訳さんも何やら談笑しています。それは前にもあったのでいいとして、右側、KUROBEの選手が日立の選手に歩み寄っていますね。 どちらも背番号6の選手です。内定選手で、日…
3月17日の東レvsアランマーレ戦のあと、井上奈々朱の再度の引退セレモニー、さらに深澤つぐみが20歳ということで着物姿の披露がありました。 しかし試合後に着付けを始めたわけですから、時間がかかってしまったようで客席は、 あらら、2階席にいた人はもう…
3月16日の東レvsトヨタ車体の試合後、帰ろうとした長野有紗に向かって歩み寄って行った深澤つぐみ。長野もそれに気づいて戻って来て、上のような光景が見られました。 深澤は両手を差し出して握手し、何度も頭を下げています。しかし、はて?どういうつなが…
Vカップ始まり、3月9日のKUROBEvsデンソーの試合。判定用のビデオカメラは省略ですか。デンソーは福留だけ代表。KUROBEは代表なし。ロザマリアもピンピチャヤもいるのでレギュラーラウンドとほぼ変わらないメンバー。 いや、KUROBEは監督がまた丸山が復帰し…
先日、タイ料理店でドアを開けて店内に入ったら、店の人が「いらっしゃいませ、サワディーカップ」と言って合掌されたので「あ、こちらも合掌で返さないといけない」と思いつつ、ついぺこりと頭を軽く下げてしまいました。 逆にやはりタイの人は咄嗟に合掌す…
まずは第一セットのこの場面。 大川がボールを追って、コート外でなんとか追いついて片腕で相手コートに返します。 ところがそのボールがネットすれすれになって、 おそらくネット上部に引っかかると思って突っ込んできた平山の思惑が外れ、コートに落ちてし…
2月11日のPFUvsアランマーレの試合後インタビュー。 VOMは高相と山下の二人。 そこで高相は「(山下について)彼女は一見クールなんですけど、心の中にある炎は誰よりもある」と言いました。 凄いね。サラサラとこう言えるということは、高相ってかなり頭の回…